鎌倉花暦 | 鎌倉の秋を先取り

Written by Mieko☆

秋の花と言えば、直ぐに浮かんで来るのが、『秋の七草』ではないでしょうか?

旧暦では、7月が初秋、8月が中秋、9月が晩秋となりますので、

現代の暦でいう夏と初秋に、秋の七草が楽しまれてきました。

春の七草は「七草がゆ」として食されますが、「秋の七草」は、古来よりもっぱら観賞用として、歌が詠まれ愛でられてきました。

 

そもそも「秋の七草」は、奈良時代の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら)が万葉集の下記の歌において選定したことに始まります。

 

「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) 

かき数(かぞ)ふれば 七種(ななくさ)の花」

 

「萩の花 尾花(おばな) 葛花(くずはな) 撫子の花 女郎花(おみなえし) 

また藤袴 朝貌(あさがお)の花」

 

ここでいう朝貌(あさがお)の花は、「朝顔」「木槿(ムクゲ)」「桔梗」「昼顔」など諸説ある中で、桔梗説が最も有力とのことです

 

秋の七草の開花時期ですが…

・萩   6月~10月

・すすき 9月~10月

・葛   8月~9月

・なでしこ 4月~8月

・女郎花 7月~10月

・藤袴  8月~9月

・桔梗  6月~10月

なでしこの開花期が少し早めに終わりますので、秋の七草オールスターで観賞しようと思うと、この中秋の8月になりますね

 

鎌倉のお寺さんには、控えめに咲いていますので見つけてみては如何でしょうか

 

萩の花は川沿いやお寺の石段脇に沢山咲いていますよ♪

 

秋の七草以外でも、私のおすすめがあるのでご紹介したいと思います

 

鎌倉駅からそんなに離れていない場所にある、鎌倉唯一の尼寺で有名な『英勝寺』

お花のお寺としても知られています

9月に入ると赤や白の彼岸花が一面に咲きます

昨年は、すすきが入口でお出迎えしてくれました

 

日本の秋に行われる行事の1つとして知られているお月見が行われる十五夜があります

9月7日から10月8日の間で、満月が出る日が十五夜に該当するため、毎年十五夜の日は代わります今年の中秋の名月は9月17日だそうです

 

秋の七草を愛でながら、お団子も添えてお月見なんてのも素敵ですね